スタッフ紹介

スタッフ紹介

バイクいっぱい!

夢いっぱい!

今回の一言コメントは「春が来た! なのでそれぞれのおすすめモデルを。」

イトーKT営業

伊藤 雄一郎

店長、営業(用品・イベント担当)

人と接する事が好きなので正に営業向きで、店長としていつでも成長中!! イベント全般を企画担当しているので、ご成約後のお客様とツーリングしたりとダイレクトで永いお付き合いをさせていただいています。

一言コメント


キャノンデール トップストーン カーボンレフティがおすすめですね。めちゃめちゃ欲しい!! ハンターカブと同じ値段ですが、ほっしーです。片持ちのフロントフォークでリアはキングピンサス、ドロッパーシートポストまで付いて、もーーメロメロです。まぁこれ自転車なんですけどね。バイクならメグロかなぁ。やっぱり乗っててカッコいいバイクが好きなんで。

長江 清司

営業、スライドキャリア

教員免許あり。「とと」と呼んでください。中学・高校のバレーボール外部コーチをしていました。みんなのお父さん的存在だったので「とと」なんです。ついでにママさんバレーのコーチもしてました。こちらでは「とと」じゃなくて「アイドル」でした(笑)。この経験を生かして笑顔いっぱいにお客さまと接していきたいです。

一言コメント


おすすめのバイクと言えば、やっぱり愛車のDAVOS D-604 ver2 です。クロモリフレーム独特のバネ感や乗り心地の良さで、長距離を乗っても疲れが溜まりにくいです。あ、これグラベルロードバイクでした。バイクだと、やっぱり愛車のスーパーカブ110です。乗ってて平和な気持ちになります。燃費も良くて、普通に走ります。クラッチ操作もないので、基本エンストもしません。みなさんもカブ主デビューしましょう!

水藤 綾子

営業、事務

新しく入社しました。以前はヘルパーの仕事をしていて、介護職員初任者研修の資格を持っています。ヘルパーの仕事から二輪車業界に転職しましたが、マニアックなバイクが好きで、ロイヤルエンフィールドとCL50に乗っていて、大型自動二輪免許を持っています。ただいま、保険の募集人資格を取得中です。

一言コメント


CB400SFがおすすめです。この前レンタルで初めてCB400SF V-TECに乗らせてもらったんですが、すごく乗りやすくて、V-TECがすごーく面白くて、加速がなめらかで安定感があって!! V-TECに変わる瞬間、音が変わるんですが、それがすごく心地良くてとても良かったんです。さすが教習車になるだけの事はあるな、と思いました。スムーズに楽に走りたい人に、とってもおすすめのモデルです。

イトーKTサービス

滝川 昌宏

工場長

国家2級整備士、検査員資格、Honda HMSE(ホンダモーターサイクルサービスエンジニア)1級。何でもこなすスポーツマンでしたが、結婚し子供もできて、最近はすっかり優しいマイホームパパになっています。シャイで真面目。様々な仕事をこなしています。

一言コメント


GB350Cかな。標準でカスタム車のような風貌、カスタムしなくてもカスタムっぽいスタイルを楽しめるんです。そして単気筒でトコトコ走る感じも良いです。スタイルから入る人にはとてもおすすめのモデルです。クラッシックな雰囲気がたまらないですよね。

加藤 大作

サービス主任

国家2級整備士、検査員資格、カワサキテクニカルアドバイザー。整備主任として主に車検と大型バイクの中古車整備を担当しています。口数は少ないけれど高い技術力と芯がブレない点で、お客様からも頼られています。

一言コメント


メグロS1ですね。やっぱりあのレトロなスタイリングがいいよね。エストレヤもなくなってしまったし、最近あーいうスタイリングのバイクがなくなってしまったし、私的にはWはイマイチだし、メグロはいいっすよ。だいたい名前がいいよね、昭和感満載で。昭和のバイクが好きだからなぁ。

高津 武孝

サービス

国家2級整備士、検査員資格。今まで自動車のトランスミッションの分解・組み付け・調査などの仕事をしていました。おだやかな物腰とことばでみんなをほわ〜んとさせてくれます。「ぺこり」が合言葉になっています。意味を知りたい方は仲良くなってください。

一言コメント


やっぱりオーソドックスなW230とかいいな〜と思います。親しみやすいし、なんと言っても複雑なスイッチ(現代風のスイッチ)とか付いてなくて、シンプルな作りがすごくいいと思います。気軽に乗れますよね。握る、開けるで操作できるってうれしいです。あとPCXはさらに楽でいいな〜って思います。普段乗りにサイコーです。

荻原 尚樹

サービス

国家3級整備士、大型二輪免許。タイヤ屋さんでずっと働いてきましたが、この度バイク好きが高じてバイク屋さんにお勤めする事になりました。娘三人に尊敬してもらえるよう、日々勉強して励んでいきます。カジュアルに話しかけていただければ人懐こくお話ししまーす。

一言コメント


ホンダのクロスカブ110!! これは間違いないバイクです。なぜなら私が通勤用に使っているから!! 雨でも雪でもしっかり走ってくれます(タイヤは変えていますけどね)。そして燃費も良くて家計に優しいです。アソビにも買い物にも使い勝手がいいので、ぜひ一台お求めください。

加藤 晴久

サービス

国家2級整備士。この業界では知る人ぞ知るバイクも自分で作ってしまう、厳しさのある職人さん。トライアルの事ならおまかせ下さい。今はタイHONDAからの輸入車で「ソニック125RS」という4スト水冷125ccのエンジンを使った自作マシンでトライアルを楽しんでいます。トライアルの事なら、なんでもおまかせ、の人です。

一言コメント


カブ110がいいね。カブの中でもフツーのカブ110が一番いいのかな、って思うよ。乗ってて楽しい。125ccは良く走るんだけどゴツゴツするんだよね。多分乗り方の問題だとは思うんだけど、ボクには110は乗りやすいのよ。そして燃費もいいし。いろいろな意味で経済的でいいのよねーー。

イトーKT事務

伊藤 夕子

代表取締役/事務・経理

代表取締役社長としてイトーKTを盛り立てる事になりました。兄弟たちやスタッフのみんなに助けてもらいながら「かわいい肝っ玉かあさん社長」としてやっていきます。普通二輪免許を持っています。

一言コメント


以前ウチのレジェンドメカニックの加藤さんの原付二種ツーリングにリード125で参加したのですが、これがまぁ良かったんです。足付きもいいし、取り回しも楽で、けっこう走るし、私的にナイスなバイクでしたのです。お買い物やちょっと街乗り、かる〜いツーリングでバイクを使う方に、ぜひおすすめしたいです。昔からなにげに人気なんですよね、リード。乗ってねぇ!!

さきちゃん

事務全般

保険の募集人資格。任意保険の方はただ今勉強中です。歯科の医療事務の資格があります。お茶をおいしく入れられます。普通二輪免許も取得し、明るくがんばっています。

一言コメント


仕事で登録などに行く時、原付のスクーターを良く使うのですが、時々小さいバイクがなくてPCXとかに乗るんです。やっぱり良く走っていいですねぇ。足がつま先バレリーナになっちゃうのが私的にはちょっと怖さもあるんですが、それでも走り出すと「いいわーコレッ」になっちゃいます。PCX、私でも乗れて良く走るのでおすすめですョ!!

小澤 陽子

事務全般

普通自動二輪免許あり。ホンダのVTRとクロスカブ110に乗っています。まだヘルメットに初心者マークを貼っていますので、みなさん私のバイクに気をつけてください。女子ツーにもバンバン参加しまーす。よろしくお願いします。

一言コメント


この春のラストチャンスで50ccの原付、おすすめですよ。やっぱりちょい乗りに50ccはラクチンで出しやすいし、私はおすすめなんですよーー。今ならイトーKTに50ccの在庫がありますのでご相談くださいねぇ。い〜のになぁ、50cc!! なくなっちゃうのは惜しいです!!

伊藤賢司

専務取締役

令和4年6月14日の夕方、イトーKT名古屋守山専務取締役「伊藤賢司(享年60歳)」が病気のため、生涯を閉じました。たくさんのお客さまやたくさんの友人、関係者の方々に直接お礼を申し上げることもできず、バイクで颯爽と駆け抜けるように逝ってしまいました。皆さまには生前賜りましたご厚情に深く感謝しているものと思います。バイクを愛して、バイク好きの皆さまを愛して、バイクとともに駆け抜けた人生でした。ここに伊藤賢司に変わりまして、御礼を申し上げます。